top of page

足と姿勢の健診

足と姿勢の健診

◾️足と歩行のクリニックリジェ六本木院は100歳まで歩ける足づくりを目標に、異常の早期発見と予防を啓発しております。

足は体の土台です

住宅の基礎工事を想像してみてください

どんなに立派な住宅も、基礎が整っていなければ将来的には歪みや、場合によっては倒壊などのトラブルが生じます。

体の全体重を支え、歩行の度に地面にたたきつけられ衝撃を受けている足。

わたしの足は大丈夫かな・・・?

心配を感じた方は是非一度、当院の検診メニューをご利用下さい。

iStock-1209895480.jpg
足健診という概念

足検診という概念

わたしたちの周りにはさまざまな検診があります。

虫歯や歯周病をチェックする歯科検診、視力や目のトラブルをチェックする眼科検診、がんや特定疾患を検査する内科検診などなど。これらは定期的に検査をしなければ重大な病気につながり、生命維持や日常生活えの影響が大きいことを皆さんが実感しているからです。

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

◾️「足のトラブル早期発見のために

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

一般的に、足の耐用年数は50年と言われています。

50年を過ぎるとどこかしらに違和感や痛みが出現していることが多いと言われています。

一つ一つは小さな問題でも、それらを放置したり、積み重なって長いダメージが蓄積することでより強い痛みやトラブルにつながります。

 

足の痛みが強くなると、人は動くことが億劫になります。

動くのが億劫になった状態では旅行などの娯楽にも影響がでます。

 

人生100年時代、自分の足で歩いて人生を楽しめるよう、

早期からの足検診を行うようにしましょう

◾️胼胝は足の虫歯と同じです!!

足の裏に胼胝、ありませんか??

私たちの世界では、足の裏の胼胝は虫歯と同じです。

虫歯は放置すると歯が抜けて物が食べられなくなるリスクがある、ということはみなさんご存じかと思います。

 

では、足の裏はどうでしょう??

足の裏の胼胝は、足の裏に異常圧力がかかっている証です。異常圧力は放置すると関節炎の原因となり、ひどい場合は胼胝の下に潰瘍ができ、最悪の場合足を切断、、、といったリスクもゼロではありません。

iStock-1319030882.jpg

※当院では足病予防協会と共に(無料で)足の測定会を実施しています

※自費診療ではより詳細な足の検診メニューを展開しております

足病予防協会

足病予防協会

足と歩行のクリニックリジェ六本木院は、一般社団法人日本足病予防協会の理念に賛同。

系列病院の足と歩行の診療所蒲田院足と歩行のクリニック荻窪院とともに賛助会員に加盟、足の測定会活動を応援しております。

◾️足病予防協会とは...?

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

 一般社団法人日本足病予防協会は、当院監修の米国足病医である李家中豪が2019年に設立した協会です。台湾で生まれ、日本で学生生活を過ごしたのちに米国で足病医として活躍している李家医師は90年代に日本と米国を行き来きして生活するなかで、改めて日米の足病教育に大きな差があることを実感しました。日本にも米国の足病教育と予防活動を、という思いで日本足病予防協会を設立し、活動を行っています。具体的な活動としては地域で足を守る地域WWWプログラム(地域Well Walk Program)が挙げられます。地域WWWでは、提携病院と連携し無料の足の測定会を実施。地域の皆様に足について考える機会を提供しています。当院は提携病院として測定会に参加しています。

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

◾️足の測定会とは...?

親子相談会
猛暑フレイル対策
足の測定会

足の測定会とは、足病予防協会主催の足の無料検診イベントです。

当院は提携病院として参加し、地域の皆様が足と歩行について考えるきっかけになればという思いで賛助しております

<測定会で実施する内容>

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

測定会はその目的や対象に応じて上記内容の測定を実施します。所要時間は20分~30分程です。

状況に応じて、クリニック受診を進める場合もありますが、ご自身やご家族の足と歩行の状況を見直すきっかけとして気軽にご参加いただけますと幸いで。開催日時は、適宜HPやインスタグラムなどで告知いたします。

自費健診

自費検診

当院では足病の予防・早期発見を推奨しております。希望の方には3種類の足と歩行・姿勢の検診メニューをご用意しております。

各種検診メニューはリハビリ提供会社である株式会社リウォークとの共同開発内容となっております。

1)関節機能解析検査 (税込み)29,700円~

\関節機能を調べて、パフォーマンスUP/

関節の動く範囲を測定するだけではなく、身体の特定の部位が正常な可動性を保っているか?保たれていないならばなぜか?を評価するための「関節モーション検査」です。

肩や腰の痛み、凝りが存在する場合、その部位によって特定の関節の可動性や機能が制限されます。この検査で問題の部位を特定することができます。

この情報をもとに各患者の状態に合わせたテイラーメイドの治療計画を決定し、ご提案致します。

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png
六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.jpg
六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

※実施個所をメモにて入力いただけますとその後の対応がスムーズです。

​ 実施部位の数に応じて、予約日時の変更をお願いする場合がございます。

2)足と歩行のフル解析ドック (税込み)29,700円

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

\足と歩行の全解析!/

撮影した歩行動画を元に、専門の訓練を受けた理学療法士が米国足病博士により定義された米国式の解析フォームに基づいて、モーション解析を行います。

検査結果は医師、米国足病医で情報の共有を行い、検査内容に問題がないかを相互チェックしてレポートにします。

問題を特定し、姿勢や生活などへの影響とその原因の指摘と、それらの改善のためのリハビリ方法や靴やフットウェアの提案、歩行計画を詳細に説明します。

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png
六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png
六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

3)足と歩行のフル解析ドックアドバンス (税込み)49,600円~
                          ※全身関節検査は89,100円

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png

\足と歩行、関節可動域まで全部解析!/

フル解析ドックアドバンスは(1)と(2)で挙げた関節可動域検査と足と歩行のフル解析ドックを合わせて総合的に検診を行うメニューです。

歩行と関節機能、より包括的に今の体の状況を調べることが可能となります。

これまで様々な検査をしてきたけれど問題が解決しない方、一度全身を調べてみたい方、ぜひご利用ください。

六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png
六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射_
六本木HP②子どもの足・内科・生活習慣病・糖尿病・足痩せ・足と姿勢の健診・注射.png
bottom of page